2020年03月28日

ドコモ光回線でPC破壊?

一晩、PCの電源をつけたまま、
ネット回線も繋いだままにしていたら
PC画面に異変が。

画面は出てくるのだが、
デスクトップに置いていたアイコンの全てが消失していた。
気味が悪い。
ドコモ光回線にしたのはこの2月。
早速の妨害?
posted by あがわい at 17:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月16日

盗品が戻って来た

盗品が全部戻って来た。

後は貸金庫の鍵だけ。
これは長浦駅前の鍵屋と便利屋の仕業と思っていたが、
古馴染の盗癖天才S君の仕業だったのかも。
鍵もついでに返せとメールしてみる。

彼は奇癖の持ち主、変な言い方だが、独創的な模写が素晴らしい。
泥棒は父親と組んでの仕事か?

本業は画家。
ただ極めて金銭に汚いので給料は払えない。
トラブルは時間の損害が大きいので回避。
彼の絵は描きかけのまま放置している。

頼りは小さなスマホの画面だけ。
それを3mx8mの巨大な壁に拡大し、描き写すのだ。

細部は彼の独創絵画。
繊細で硬質のリリシズムが波打ち……
不思議な作者である。
posted by あがわい at 10:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

郵便がとどかない。

郵便がとどかない。
年賀状も。

かなり洩れている。
量が多すぎる。
連日の盗難と関係あるのか? 

泥棒と郵便局が、結託?
郵便局が新商売?

他にもこういう被害でているのかどうか。

ポスト.jpg
posted by あがわい at 22:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月10日

今回の泥棒さん

今回の泥棒さんは、
内房、長浦駅前で鍵屋と便利屋と広告だしてる人だ。

鍵屋だから侵入はお手のもの。
自由自在に我が家に侵入、今回は実印として数種類の印鑑、
千葉銀行の貸金庫の鍵など。

盛大に盗んで行った。
posted by あがわい at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

盗賊と彼女?

夏場、電気代金がやたら高いと言っていましたが、いくらでしょうか?

会計士さんに質問です。

高い理由。
富津の自宅、誰もいないはずの家に、
誰かが勝手に住んでいたのです。

女性?
私より大柄な女性のようです。
その人の忘れ物を撮影しました。

盗賊と彼女?002.jpg

男性のもありますが、今回は女性だけ紹介します。
男女二人で我が家を無断使用。
暑かったので当然、冷房を付けてたでしょうが、
この二人、消し方がわからなかったのです。

実はその部屋のエアコンのリモコンはなかば壊れていて、
付けることはできるのですが、OFFにはできない。
別の部屋に同型のエアコンがあるので、
消すときはそちらのリモコンで消さなければならない。

で、この男性、おそらくは諸々を盗んだ盗賊の方に、
この電気料金を請求するつもりです。

盗品のことは、まだ申しておりませんが、
鍵付きの書棚があって、そこに入っていた
銀行キャッシュカードなど、一切合切が盗まれたのです。

鍵は電子錠。
警察の留置場でも使用するもので、まず普通では開かない。
暗証番号は私しか知らない。
家屋の鍵も同じ電子錠。
これも、私の他は家政婦さんとか、極一部しか知らない。
私以外で両方開けられるって?すごい!?

そういう人、滅多にいないけど、鍵屋さんは別。
鍵屋さんが住んでいたわけですね。
鍵屋さんが、奥さんと?または彼女と住んでいた。

鍵屋さんの奥さんはやたら忙しい人、
家にあまりいないと聞いていますので、
ここは奥さんではなく「彼女」でしょうね。

銀行関連は、銀行がきちんと止めてくれましたので、
今のところ実害は出ていませんが、
電気料金はすでに口座から引き落とされており、実害あり。

これを請求しようと思いますが、どうでしょうか?
posted by あがわい at 20:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

賊の忘れ物

<前回からの続き>

盗難続きで、バタバタ。
細かい事は、放っていたのだけれど、
夏場、賊は一体何をしていたのか、やたら忘れ物が多い。

これも一種の落とし物。
落とし物は交番と、
まずは小さな物、PC部品のような物はレターパックで近くの富津警察に送付した。

盗賊と彼女?001.jpg

普通は持参するのだろうが、なんせうち続く盗難、
うっかり家を空けられない。
ところが、12月13日、警官が「こんな物は預かれない。」と返してきた。

なぜ預かれないのか、事情はよく分からない。
この地の警察の慣例なのか?
無論賊の侵入と最近の盗難とは関連しないのか?
放任すればまたまた盗難が続くのではないか?
いろいろ質問するが要領を得ない。

小型トランクもある。
これは、相当に重い。施錠してある。
爆弾が入ってるとまでは思わないが、簡単なものではなさそうだ。
こんなものを置いているから、取り戻そうと賊が侵入してるのかもしれない。
で、そちこち相談の結果、やはりこれは交番が無難と。
道に落ちてました、として誰かに届けてもらうことになった……。

盗賊と彼女?003.jpg

盗賊と彼女?004.jpg

密会場所?
他には女性用のブーツ、傘、……衣類もみなれないものある。
……彼女と密会場所だったのか?

盗賊と彼女?002.jpg


電気

全く無人のはずの我が家の夏の電気料が高額との会計士からの質問を思い出す。
賊は冷房を付けっぱなしにしていたのではないか?

実は、我が家のエアコンは、同型のものを2機つけている。
そのうち1機はリモコンが半ば壊れてて消せないのだが。

で、リモコンが壊れたエアコンを消す時は、
別の部屋から同型のリモコンを持ってきて消していた。

賊はそれを知らないから結局消せないまま、
付けっぱなしのままとなったのだろう。


今日の警官は、防犯ビデオで侵入者を撮影しろ、というが、どこに据えつけるか?

うっかりするとそれこそまた賊に取られてしまう。
取られないような位置、かなりの高所につけるしかないが、私では取り付けられない……。

目下のビデオは、20万弱、PCに引き続いてビデオまで盗られては損害は膨らむばかり……

どうも肝心な所でケチってはまずいのだけれど……。

戸沢画_カメラ.jpg
posted by あがわい at 00:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

教えてください。

夏、賊が侵入。
USB記憶装置を置き忘れていきました。

開けてみましたら、以下が入っており、インストールするかどうか聞いてきました。

ELECOM WDC-867SU3S_Win_1,0,0,8
TeamViewerQS

上記の記載。
気持ちが悪いので途中でインストールを打ち切った。
なんとかこれで泥棒の手がかりでも掴みたく、あけたいのですが大丈夫でしょうか?

<続く>

イガイガボン
posted by あがわい at 17:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

ずぼらな犬の育て方

ワン君たちは、なぜこんな不幸に見まわれたか?

ワン君たち、ただもう子供が好き、人が好き。
好きで好きでたまらなかったのではなかったのか?
騙されてもいい、殺されてもいいそういう境地であったのではないか?
誰とも言わず、いつの間にか人に寄り添って、
ただもうそれだけで、
みちたりて……
これで幸せ……
という顔をしていた。
2019-4-9ずぼら犬A.jpg

子供たちが小さな時は、まず庭の中だけ、
庭から出る能力もないのだが、
4、5歳ともなると
一緒にちょいちょいチョコチョコお出かけ、
子供がはぐれたら、
ついにはあちこち町中を漫遊して暮らすようになった……
はっと気がついた時には、
どこへ行ったやら、庭には姿形も見えない……。


1月元旦、
近所で晴れ着を着込んで
さあお宮参りに出かけようとしたら、戸が開かない。
こりゃ大雪と思ったら、
なんと我が家のマーサが
そのお宅の玄関先で、熟睡してたそうだ。

ついで、そのお宅で記念写真を撮ったら、
なぜか寝坊助のマーサが一家に寄り添って写ってる。
それがたまたま会社の社内報に
家族写真としても掲載されたため、会社で評判に。
で、結局毎年、マーサが出かけて
家族写真に参加することになったり……。


無論、悪事も相当なものがと思うのだが、
苦情はきたことがない。
マーサが、〇〇さんちの盆栽鉢を4個も割った、
△△さんちの芝生のど真ん中にデッカイデッカイ大穴を掘った……
等々の報告は小さな子供たち。
これは、いかんと菓子折り持って謝りに出かけると、
「いや、壊してない、お宅の犬は悪いことはしない」と盆栽の主が言い張る。

遊びに来てくれるので、楽しみにしている……
そんな返事をもらった。
狐につままれたみたいな顔をして戻るのだが、
わん君、やりたい放題、幸せだったのだろう。
2019-4-9ずぼら犬B.jpg

そちこちのお宅で飼犬みたいなものに
なっていたのかもしれない。


結局20年30年を町でゴロゴロ、
大型犬は散歩が大変と言うが、
我が家の場合は、自発的散歩とでもいうのだろうか、
思えばまことにラクチンであった。


posted by あがわい at 23:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

『豚=0』2019年夏、舞踏公演!!

イガイガボン・シリーズ『豚=0 博徒の論理』が2019年夏、舞踏化!
東雲舞踏『豚=0』_表.jpg東雲舞踏『豚=0』_裏.jpg


演ずるは舞踏団「東雲舞踏」
https://shinonomebutoh.jp/


東雲舞踏、川本は『豚=0』のタイトル、また挿絵から舞踏化を構想。
阿賀猥 詩編「豚思考」挿絵、特に空飛ぶ乳が垂れている女性の絵こそが重要なモチーフだと着想を得る。
豚志向_魚女.jpg


『豚志向』   阿賀猥

問題は、冷房。
冷房は きいていないと いけない。
そこで、豚女が登場する。
いかにも 涼しげな服を着た
豊満な女の 肉体
その肉が、服の下で、
タプタプ 揺れているのは
想像するだけでも 楽しい。
豚のような女がいい
豚は好きか?
と いえば、その通りだ。
豚肉もいい、
非常に好きだ。



豚は人間が作った自然界のものではない。
花札では動物の絵札に入ることもできず、1番弱い数字、ゼロ。という扱われ方である。
そういう我々も、社会に対し、どうあがいても太刀打ちできない、ゼロの存在である。
社会に対する批判と反した、ユーモアと色気のある挿絵のように、表面には現れない複雑な心情を表したいと川本談。



東雲舞踏 舞踏公演『豚=0』

おいちょかぶでは、豚=0、一番弱い数字、自然の動物ではない、人間に飼われて食われるだけ
栗本榮子


出演:
  東城真紀
  加藤みのり
  川本裕子

演出・振付: 川本裕子
音楽: 諏訪創
美術: 大野洋平
音響: 浜中則江

原作: 阿賀猥

宣伝写真: 大洞博靖
宣伝デザイン: もも色の蛤

企画・制作: 東雲舞踏



日時:
2019年8月
 5日(月) 開演19:30
 6日(火) 開演14:00|19:00
(開場/ 開演30分前)


チケット:
 前売3,000円
 当日3,500円
(全席自由)
 チケット予約:https://torioki.confetti-web.com/form/773


会場:
d-倉庫
http://www.d-1986.com/index_d.html

116-0014
東京都荒川区東日暮里 6-19-7 2F
Tel.03-5811-5399

日暮里駅ーd-倉庫ルート



日暮里駅 南口徒歩7分(専用駐車場はありません)
[山手線 京浜東北線 常磐線 京成線 日暮里・舎人ライナー]



東雲舞踏とは

2000年、川本を中心に「和栗由紀夫+好善社」出身のメンバーで結成。
―東雲とは、夜明け前、東の空が刻々と色を変えて行く様を指す―
舞踏の可能性と多様性を追求した創造活動の他、コラボレーションやフェスティバルのオーガナイズなども積極的に行う。
東南アジアにおける舞踏の普及活動「Asia Butoh Tree Project」は高く評価されている。

代表作
 『星屑のぴかル森』(2012年〜2015年、4ヵ国7都市公演)
 『ささらもさら』(2016年〜2018年、4ヵ国6都市公演)など。

<今後の活動予定>
 Asia Butoh Tree舞踏キャンプ in 秋田(9月)
 『Quiet House』@シアターχ(12月16〜17日)
 Asia Butoh Tree舞踏キャンプ in チェンマイ(2020年1月)




お問い合わせ・東雲舞踏
Tel.03-6458-5908
E-Mail

Shinonome Butoh 5-6,08,2019


どうぞ、お楽しみに!!!
posted by あがわい at 21:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

3・12 育児犬ベンジャミン

救助犬とは知らず、
ただもう育児犬と見て
すっかり頼ることになったのだが、
これはもう不思議、
信じ難いまでになまでに一変した。

親ゆずりか?
ちょっと見かけはかわいい、
お人形さんみたいと、うっとりのカンバセながら、
その実体は尋常ではない、年柄年中救急車、
顔面だけでも17針の継ぎ接ぎ手術、
朝から晩までくんずほぐれつ大暴れの子供たちが一変した。

喧嘩というものをしなくなったのだ。
兄弟喧嘩だけではない、
近場の子供たちも同じ。

たとえば末っ子の場合、
まさに朝から晩までというくらいに、
連日、我が家の庭に
3才前後の子供たちが、集まって暮らしていたのだが、
どういうわけか泣いたりもしない、
喧嘩もしない。
で、真ん中にベンジャミン。

れっきとしたセントバーナード犬雄犬だが
母親役、かれが子供たちの真ん中にいて、
たいていは、首に花輪巻き付けられたりして座っていて、
そのスタイルで世界は不思議と静穏に
緩やかに、展開されていたのだ……

3-12_ベンジャミン 3カ月.jpg

そこでは何事も起こらない。
危険なこと、不幸な事はおこらないのである。
いったいママゴトでもしていたのだろうか?

大型犬は飼育が簡単ではないとの評判もあり、
ぞろぞろ子供を引き連れて、
大犬まで飼うとなると
ちと頭おかしいと思われたりだったが、
じつは大犬のお陰で私は母親業務は卒業、
すっかりめでたく解放されたのであった。

3-12_ベンジャミン 1歳.jpg

つまり、
4人が4人とも保育園、
幼稚園にいかずじまい、
安上がりでもあったわけで、
ともかく私は並外れた、まさに人間離れした
聖人君子のごとき犬をキャッチ。
育児をお任せするという幸運を掴んだのだ。


posted by あがわい at 00:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。